webマーケティング支援会社の選び方

多くのコンテンツがwebで配信され、共有されていく昨今において、webマーケティングは企業の売り上げを伸ばしていくために欠かせない手法です。とは言え、webサイトをすでに運営しているのに集客や売上に結び付かない会社も少なくはありません。Webマーケティング支援を行う会社の選び方を見ていきましょう。

オウンドメディアをチェック

ITやwebのノウハウを有している企業が、中小企業を対象にwebマーケティング支援を行う事業を展開しています。マーケティング支援を依頼する企業を選ぶなら、マーケティングスキルに長けていることや、しっかり成果を出してくれることが重要。まずは企業が所有しているオウンドメディアについてチェックしてみましょう。オウンドメディアとは、企業が持っている企業ブログやコーポレートサイト、メールマガジンといったメディアコンテンツのことです。マーケティング支援を行っている企業が、実際に今現在どのようなオウンドメディアを所有して運営しているのかを確認しましょう。

例えば企業ブログであれば、記事の本数の多さやカテゴリの分類数、見やすさなどに着目してみましょう。Webサイトでも同様に、見やすさや情報誘導のやり方、見たい情報が見やすい位置にあるかどうかを要チェックです。また、オウンドメディアが上位検索に表示されているかどうかも大切です。閲覧数の少ないサイトは運用がうまくいっていないため、マーケティング支援もあまり期待できません。

実績をチェック

実際にどのくらいの数の会社に対して、webマーケティングの支援実績があるかどうかを確認してみましょう。中小企業のクライアントが実際に公表されているかどうか、どんな風に支援・貢献をした実績があるのかどうか…企業のHPやパンフレットなどをチェックして、実績が公開されているかが選び方で重要な要素です。もしも実績が公開されていないのであれば、公開できるレベルの実績がないか、実績に自信がない可能性が考えられます。また、実績の公開はwebページの更新頻度にも関係する要素です。

実績が公開されている場合は、避ける予算や施策で得られた成果、ユーザーの反応などにも着目しましょう。また、実績であるクライアント会社の業種やジャンルが自社と似ているかどうかにも注目。もし自社と似たような企業を支援した経験がないのであれば、公開実績ほどの支援効果は期待できないかもしれません。大手企業や人気企業の支援実績があるからと言って、一概にも優れたマーケティング支援企業とは限りません。

レスポンスの速さと内容

マーケティング支援を依頼するにあたって、レスポンスの速さやコミュニケーションの取りやすさを確認するのも良い選び方です。要望や細かなトラブルなどがあった際には、いつでも問い合わせて対応を得られることがwebメディア運営のカギ。一社だけではなく何社かに問い合わせてみて、レスポンスの内容をよくチェックしておきましょう。

反応が早いに越したことはありませんが、早いだけではなく内容が充実しているかどうかも要確認。しっかりこちらの意図を汲み取ってくれているかどうか、話しやすくて問い合わせが苦痛に感じることはないか、分かりやすく簡潔に要点をまとめてくれているかどうか…。長く付き合っていく上で頼れそうだと思う企業を選びましょう。